
小学校でも英語授業が始まり、早いうちから子供を英語教室に通わせたい人もいるのではないでしょうか。
子供の英語教室といってもたくさんあってどこを選んでいいか分かりませんよね。毎週通わせるとなるとお金も結構必要ですからね。
料金は気になる点でもありますが、コースの種類や講師の質、通いやすいなども選ぶ上では大切になっていきます。
やっぱりお金を無駄にしたくないですし、失敗したくないですよね。
今回は人気のあるオススメ英語教室を調べてランキングにしました。幼児の英語教室選びの参考にしていただけたら幸いです。
英語教室の人気ランキングTOP3
人気のあるオススメの英語教室を調べてランキング化してみました。
それぞれの特徴や詳細についてはランキング順に詳しく紹介しますね。
1位 ECCジュニア
・日本全国に11,000以上の教室、生徒数32万人以上
・学習教材・塾の分野での2018年度「マザーズセレクション大賞」を受賞
・英会話業界ではじめて学習サービスの国際規格「ISO29990」の認証を取得
2位 子供用【シェーン英会話】
・講師が全員ネイティブな外国人講師(日本人スクールカウンセラーもいます。)
・急なお休みやお引越しにも対応してくれる「振替」、「転校」のシステム
・日本初の語学学習サービスに特化した国際規格「ISO29991」の認証を取得
3位 BE studio
・選べる教室タイプ
(アットホームなホーム校と商業施設内や店舗物件、マンションなどにあるプラザ校)
・日本人講師か外国人講師か選べる
・イード・アワード2019子ども英語教室での「顧客満足度<最優秀賞>」を受賞
また部門賞で「先生がよい英語教室 1位」を獲得
通いやすさNo.1 ECCジュニア
日本全国に11,000以上もの教室があり、CMも流れていることもあって知名度も高い大規模な英語教室です。それだけの教室があると自分の家から近い教室が選びやすそうです。
「聞く・話す・読む・書く」の4つをバランスよく学べるカリキュラムになっています。授業はオールイングリッシュを基本にしています。
教材も常に改良重ね、良い英語の勉強ができるように努力も見えますね。
英語や子供が好きな熱意のあるバイリンガル日本人講師が教えてくれますが、能力の差があるという声も見られました。外国人講師がいないので本場のネイティブな発音を聞かせたい方には向いていないかもしれませんね。
月謝の他に教材費、入学金などがかかりますが、他の英語教室と比べると安めになっていて、2人目からは入学金が無料になります。
対象年齢 | 2歳~大人 |
講師 | 日本人 |
選択コース(※) | 【2・3歳児】 英語・英会話、デジタル・スタディ 【4・5歳児】 英語・英会話、デジタル・スタディ 【小学1・2・3年生】 英語・英会話、英検対策 【小学4・5・6年生】 英語・英会話、英検対策 【中学生】 英語・英会話、英検対策、中学英語強化 |
レッスン時間 | 週1回 40~90分 |
レッスン形態 | 少人数制 5~12名程度 |
月謝 | 【2・3歳 英語・英会話】 6,600円 【4・5歳 英語・英会話】 6,600円 【デジタル・スタディ】 6,600円 【小学1・2・3年生 英語・英会話】 6,600円 【小学4・5・6年生 英語・英会話】 6,600円 【中学生 英語・英会話】 8,800円 【英検対策】 5,500円 |
その他の費用 | 【入学金】 5,500円 【教材費】 15,820~19,910円(初年度目) 【検定料】 2,160~2,700円 |
体験レッスン | あり |
公式サイト | ECCジュニア |
(※ 選択できるコースには英語以外のものがありますが、はぶかせてもらいました。また高校生以上のコースもはぶいてあります。英検対策コースには短期もあります。)
すべてネイティブ講師による シェーン子ども英語
全国に213校あり、すべての講師がネイティブな質の高い外国人講師です。(一部コースは日本人講師ですが基本的に外国人講師です)
主に英語指導の国際資格を所持した方を採用しているようです。英語の自然な会話表現を学び、自分の意志や気持ちを相手に伝えられるようになること目指してレッスンに取り組みます。
外国人講師だけとなると不安な方もいますよね。
シェーンには外国人講師の他に日本人スクールカウンセラーがいます。自分の目的や目標にあった学習内容の案内をサポートしてくれるようになっているので、安心して相談できますね。
クリスマスパーティーやハロウィンパーティー、スピーチコンテストなどイベントも充実していますね。
振替や休学、転校などもでき急な事情があったときも対応してくれます。
他と比べると入学金が高いですが、webでお申し込みすると入学金16,500円が5,000円になるお得なキャンペーンも行っています。(※2019年10月現在)
対象年齢 | 2歳~高校3年生 |
講師(※) | 外国人(日本人) |
選択コース | 2歳~年少、年中・年長、小学生、中学生、高校生、帰国生、英検対策、読み書き強化、留学前準備コース(全8回) |
レッスン時間 | 【個人レッスン】 1回40分 【少人数レッスン】 1回50分 |
レッスン形態 | 少人数レッスン:4~6名 個人レッスン:1名 |
月謝 | 【2歳~年少】 少人数レッスン:10,450~14,575円 個人レッスン:27,995円 【年中・年長】 少人数レッスン:10,450~14,575円 個人レッスン:27,995円 【小学生】 少人数レッスン:10,670円~14,795円 個人レッスン:27,995円 【中学生】 少人数レッスン:11,495円~14,795円 個人レッスン:27,995円 【高校生】 少人数レッスン:15,895円 個人レッスン:27,995円 【帰国生】 個人レッスン:27,995円 【英検対策】 少人数レッスン(5~3級):7,700円 個人レッスン(5~2級): 日本人講師のみ 19,800円/月 コンビネーション 16,500円 【読み書き強化】 少人数レッスン:7,700円 個人レッスン:16,500円 |
その他の費用 | 【入学金】 一般:22,000円 高校生以下:16,500円 【教材費】 レッスンやレベルによって異なる 【スクール管理費】 1,375円/月 |
体験レッスン | あり |
公式サイト | 子供用【シェーン英会話】![]() |
(※ 「読み書き」「英検対策」のコースは日本人講師がレッスンします。)
自分に合ったスタイルが選べる BE studio
BE studioは日本全国に1700教室以上と非常に多く、自分のスタイルにあった教室を選べます。
ホーム校では先生の自宅でレッスンされることが多く、通常の英語教室とは違いアットホームな環境で学ぶことができます。
プラザ校はスーパーやショッピングセンターの中にあることが多く、日本人講師と外国人講師を選べる教室や開講曜日も多いので行くことができる時間帯を選びやすいですね。
日本人講師はわずか8%の採用率で英語の質はもちろんですが「こどもが好き」「こどもの育成にかかわる仕事がしたい」といった熱意を持った方を採用基準にしています。
外国人講師のレッスンも日本人パートナースタッフが付いていてくれるので安心ですね。
教室で通常とは違う英語で料理や理科の実験、動画作成なども学べる特別なレッスンが受けられたり、海外でホームステイやアメリカンキャンプなどの楽しめるイベントも豊富です。
対象年齢 | 0歳9ヶ月~中学3年生 |
講師 | 日本人・外国人 |
選択コース(※) | 0歳9ヶ月~3歳、3歳~6歳、小学1・2年生、小学3・4年生、小学5・6年生、中学生 |
レッスン時間 | 【0歳9ヶ月~3歳】 月2回または月3回 40分 【3歳~6歳】 週1回 50~60分 【小学生】 週1回 60分 【中学生】 週1回 60~90分 |
レッスン形態 | 【0歳9ヶ月~3歳】 6組 【3歳~中学生】 6~8名 |
月謝 | 【0歳9ヶ月~3歳】 スタンダードプログラム:4,500円~6,500円 インターナショナルプログラム:5,700円~7,700円 【3歳~6歳】 スタンダードプログラム:5,500円~7,500円 インターナショナルプログラム:9,500円 【小学1・2年生】 スタンダードプログラム:6,000円~ 8,000円 インターナショナルプログラム:9,500円 【小学3・4年生】 スタンダードプログラム:6,000円~ 8,000円 インターナショナルプログラム:9,500円 【小学5・6年生】 スタンダードプログラム:6,000円~8,000円 インターナショナルプログラム:9,500円 【中学生】 スタンダードプログラム:7,000円~9,000円 インターナショナルプログラム:9,500円 |
その他の費用 | 【入学金】 ホーム校:5,000円 プラザ校:10,000円 【教材費】 5,200~19,250円 【年会費】 ベビー:0円 幼児〜小学生:6,000円 中学生以上:8,000円 |
体験レッスン | あり |
公式サイト | BE studio |
(※ すべてのコースからスタンダードプログラム【日本人講師】かインターナショナルプログラム【外国人講師】のどちらかを選べます)
まとめ
今回は人気のあるオススメ英語教室を調べてランキングにしてTOP3まで紹介しました。
今回紹介した英語教室は…
1位 ECCジュニア
2位 子供用【シェーン英会話】
3位 BE studio
でした。
教室によって特徴や講師の種類など違いがありましたね。ランキング形式で紹介しましたが、はずせない要素などを確認して自分に合った教室を選ぶと良いです。
月謝も年齢別やコース別に細かく書いてありますので参考にしていただけたら幸いです。
今回紹介した教室すべては体験スクールも開催してますので、決める前に参加してみることをオススメします。気になるところを実際に見てみたり、分からないことも聞いてみましょう。